記事一覧 Bravery NexuSecond
2025.01.17
令和7年度の体験について
令和7年度の活動に向けた体験会についてです。
案内をご確認いただき希望の方は申し込みをお願いいたします。
申し込みいただいた方には返信をしていますが、迷惑メール設定などで返信が届いていないケースが多くあります。
申し込み先アドレスの受信設定をお願いいたします。
体験の際は動ける服装と飲み物、ボールがあれば持参ください。
また、令和6年度のアカデミー活動に参加していない選手は体験時の保険は未加入ですので、
怪我などの対応は応急処置のみとなります。
その他不明点などございましたら問い合わせフォーム、電話またはFAXでお願いいたします。
2025.01.17
令和7年度の申し込みについて
令和7年度の申し込み案内になります。
案内をご確認いただき、必ず会則を一読いただき申し込みをお願いいたします。
申し込み開始日がカテゴリーで違います。
開始日より早く申し込みされても受け付けはできませんので、よくご確認の上申し込みください。
Bravely Nexus(ネクサス)
※申し込み開始日2/10(月)
Bravely NexuSecond(セカンド)
※申し込み開始日2/17(月)
Bravely NexusU12(U12)
※申し込み開始日2/28(金)
Bravely NexuSchool(スクール)
※申し込み開始日2/24(月)
申し込みいただいた方には返信をしていますが、迷惑メール設定などで返信が届いていないケースが多くあります。
申し込み先アドレスの受信設定をお願いいたします。
・部活動とネクサス(セカンド)の併用は可能ですが、他のクラブチームやBユースとの併用は不可となります。
・練習の参加が著しくない選手、また以前のアカデミー活動で練習参加が著しくなかった選手は除名、または入会不可とさせていただきます。
・会費の納入が遅延するご家庭、また以前のアカデミー活動で納入遅延が多かったご家庭は除名、または入会不可とさせていただきます。
その他不明点などございましたら問い合わせフォーム、電話またはFAXでお願いいたします。
2025.01.16
1/13,15 セカンド男女練習
1/13,15にセカンド男女が活動しました。
まだまだ体調不良などで休んでいる人がいる状況ですが、参加している人は少しずつ個人の課題を改善して、または改善しようと努力している状況が見られます。
その中でコミニュケーションについてチームで解決できるようにしていきたいです。
声を出す人が決まっていたり、出そうと思っても一歩踏み出せなかったり、といった感じでチーム全体がコミニュケーションを取れている状況ではありません。
リーダーシップを発揮して引っ張っていく人、そして勇気を持ってついていく人が出てこないと、ここから変わるのは難しいところではないかと思います。
逆を言うとできる限りのことはやっているところがあるので、あとは自分で殻を破るだけかなと思います。
殻を破って大きい世界を見て成長してほしいと思います!
まだまだやれるはず!
2025.01.09
1/4,5,6,8 ネクサス・セカンド男女練習
1/4,5にネクサス男女が1/4,6,8にセカンド男女が練習を行いました。
年明け最初の練習となりました!
週末は私立受験や新チーム遠征の関係でネクサスとセカンドが一緒に練習をしました。
3年生は残り3ヶ月を高校に向けてシフトした練習をしていきます。
そして後輩の相手になるように、ゲーム感がなくならないようにスクリメージをしていきます。
下級生は3年生から学べるものをたくさん学んでほしいです。
これが強いチームBravely Nexusの伝統です。
上手い選手が集まって勝つのではなく、バスケットの原理原則を学びチームがいいカルチャーを築いている成長する環境を子どもたちが繋いでいるのが素晴らしいのです。
そういった意味で3年生の残りの時間も僅かとなってきましたが、それぞれの立ち位置でさらに成長し、チームのカルチャーをもっと素晴らしいものにしていってほしいと思います!
ネクサス男子7期生のテーマ
・周りの仲間に声を使え気を遣え
・床に近いプレーで負けるな
・コミニュケーションを切らすな
「One for all All for one」
2024.12.29
12/27,28 セカンド男女 第3回BLUE LIONS CUP参加
12/27,28にセカンド男女が第3回 BLUE LIONS CUPに参加しました。
毎年参加させていただいているカップ戦に今年も参加させていただきました!
男子は予選リーグを1位抜け、2日目の1位リーグを2勝して優勝となりました。
女子は初日の予選2位で、2日目の2位リーグで2勝することができました。
プレータイムをシェアしながら全員がプレーできたこと、そしてコート外での学ぶ機会がたくさんあったことがよかった遠征でした。
特に宿泊を初めて経験している選手もいて、どのように過ごすのかなど勉強できたことがあると思います。
初めて参加する選手の中には旅行気分を楽しみに来ていた人もいるかもしれません。
コート上でもコート外でも学んだことから成長につながるように、来年も取り組んでいきたいですね!
対戦いただいたチームの皆さん、運営いただいた方々、ありがとうございました!
2024.12.27
12/21,23,25 セカンド男女練習
12/21,23,25にセカンド男女が活動しました。
年内最後の練習となりました。
年末にはセカンドでの遠征もあるので、しっかりとスクリメージまで練習しました!
少しずつ練習の内容はよくなってきていますが、例年と比べれば男子は1年生のレベルが上がってきません。
コミニュケーションが難しいところを意識して改善してほしいですね。
2年生はさらにリーダーシップを発揮してチームを引っ張る存在になってほしいと思います。
逆に女子は1年生が例年より意識が高く、いいバスケットが展開できていると思います。
2年生も頑張ってくれているので、新チームも意識高いバスケットを継続してほしいですね!
男女ともに年末のゲームをいい経験になるように、そして今年の締めくくりをいい形で終えてほしいと思います!
2024.12.19
12/14,16,18 セカンド男女練習
12/14,16,18にセカンド男女が活動しました。
リーダーシップを発揮する選手とついていけずに置いていかれている選手の差が大きくなっています。
プレーの差は仕方ないところがありますが、意識の差はできる限りないようにしていきたいところです。
AチームBチームに分かれて練習していると、Bチームは右に行く練習を平気で左に行き、それを誰も注意することがない場面があります。
こういったことがあるからプレーの差も生まれるのだと思いますが、話を聞くことや周りに声をかけることで解決できる単純なことだと思います。
それができるようになったらもっと成長できるはずですし、しっかりと声をかけてくれる選手もいます。
チームとして全員ができるように取り組んでいきたいですね!