記事一覧 Nexus Under12

2025.01.10

1/7,9ネクサス新人男女・ネクサスU12 練習

1/7,9にネクサス新人男女が大会前の練習を行いました。

また1/9はネクサスU12も一緒に練習でした。

 

体調不良もいる中ですが、スクリメージまで取り組んでやることができました!

 

U12も一緒なので、教えてあげることもあるので、アウトプットもしっかりとできたと思います!

 

U12の選手は一緒にやることで学べることも多いと思います。

 

こういった中でプレーだけでなく、行動や個別に教えてもらうインプットがしっかりできると学びになりますね!

 

中学生は地区の新人大会でいい結果が出せるようにさらにコミニュケーションを大事にして頑張ってほしいと思います!

2024.12.28

12/26 ネクサスU12練習

12/26にネクサスU12が活動しました。

 

今年最後の練習になりました!

 

子どもたちは少し緩んだ気持ちもあったので、しっかりと話を聞いて取り組むように伝えて練習をしました。

 

プレーはチャレンジをした積極的な動きが多くなり、ミスがあってもやろうとしたことが分かるようなことが増えました。

 

スペーシングの意識だけ薄くなってしまっているので、そこを言い続けてペイントアタックの意識を高めたいです。

 

それでも考えずにドライブすることは減ったなと感じます!

 

残り3ヶ月の活動になりますが、育成に必要な考え方を学び続けていけるようにしたいですね!

2024.12.21

12/19 ネクサスU12練習

12/19にネクサスU12が活動しました。

 

体調不良などで全員の練習にはなりませんでしたが、声をかけながらしっかりと練習してくれました!

 

ボールを持っている人以外が動くことを忘れてしまい、その場に止まっている時間が多くあります。

 

ボールウォッチになってしまいさらに近づいてボールを要求する場面も見られるので、オフボールのスペーシングを意識できるようにしていきたいですね!

 

ボールの大きさやリングの高さは当たり前のように慣れてきています。

 

残りの3ヶ月でDefの強度やオフボールの動きを習得していきたいですね!

2024.12.13

12/12 ネクサス男女、ネクサスU12練習

12/12にネクサス男女とネクサスU12が活動しました。

 

この日はネクサス女子と男子の下級生チームが新人戦に向けて、そしてU12も一緒の練習となりました。

 

男子は3年生も参加してくれている選手がいてありがたいですね!

 

また県大会の結果報告と女子の全クラの壮行会も含めて行いました。

 

たくさんの応援があって試合ができているのはありがたいことです!

 

応援される意識を子供も大人も持ちながら行動できるようにしていきたいですね!

2024.12.07

12/5 ネクサスU12練習

12/5にネクサスU12が活動しました。

 

この日はとても寒くてボールを扱うのが大変な感じでしたね(^^;)

 

練習を見ていると、話を聞いて理解しようとする選手がどんどんプレーが良くなっています。

 

そして待っている間など人のプレーをよく見ています。

 

この「見る」ということについてこの日は選手に伝えました。

 

人は見ることによるインプット、情報を入手することがたくさんあるものです。

 

「百聞は一見にしかず」ということですね!

 

そして見て学んだことから自分のプレーに生かしたり、その選手に伝えたりすることができます。

 

怪我をしても見学する重要性はそこにあるわけですね。

 

見学はまさに「見て学ぶ」ということです。

 

残りの期間でたくさん学んで成長していってほしいと思います!

2024.12.01

11/28 ネクサスU12練習

11/28にネクサスU12が活動しました。

 

練習の意図を理解しながらしっかりと取り組んでくれたと思います!

 

しかしながら声のアウトプットはまだまだですね(^^;;

 

プレーは本当に上達して、時にこちらがびっくりするような表現をしてくれます。

 

その考え方を持ってるのか、と驚かされることもあり、やはりこの世代は成長具合が目まぐるしく変わるのでとても楽しいです!

 

もちろん声以外にも変わってほしいことはたくさんあって、その一つがDefです。

 

もう少しボールマンのDefがプレッシャーをかけられるような意識を持ち、絶対に抜かれないといった気持ちで守れるようにチャレンジしてほしいと思います!

 

そうすればさらに加速的に成長して、またあっと驚くプレーをしてくれるのではと思います!

2024.11.22

11/21 ネクサスU12練習

11/21にネクサスU12が活動しました。

 

今週は修学旅行の学校がありましたが、参加した選手は一生懸命に練習することができました!

 

ドリルの練習を減らしてライブの練習を多めに取り組みました。

 

やはり競争があった方が本気になって取り組んでくれますね!

 

選手のモチベーションが高くなる練習の工夫は必要ですが、子供達の取り組み方や考え方を変えていけるような声かけ、接し方が必要といった感じです。

 

子供たちが自分から行動を取れるような内的な要因を作っていけるようにしていければ、取り組み方が変わり成長が飛躍的になっていくと想定されます。

 

そのような考え方で取り組んでいる選手はグングン成長を遂げています。

 

それが参加している選手全てそうなってほしいのが願いなので、そうなるような声かけなどを続けていきたいと思います!